<景品表示法に基づく表記>このサイトには記事に関連する広告・PRが表示されます
こんにちは、ふくろう(@fukuro_house)です。
今年もやってきました。
確定申告。
私が運用しているInstagramでも、フォロワーさんから質問をたくさんいただき、
「少しでも参考になれば…!」と、確定申告ガイドを作成しました。
去年たくさんのフォロワーさんから、感想やつまずきポイントをフィードバックしてもらい、2024年版としてさらにパワーアップできました!
※ たくさんDMで教えてくれたフォロワーさん、ほんとうにありがとう!涙
人生ではじめて確定申告をやる方も多くて、
子育てに家事に仕事に、忙しいなかこなさなければいけない……状況。
みんなで励ましあいながら、
つまずきポイントをシェアしながら、一緒に乗り越えられたこと、
私も、とっても嬉しかったです。
今年の確定申告、一緒にがんばって乗り越えていきましょう~!
確定申告のポイントと、準備書類のページを見ていない方は、先に確認してみてくださいね。
このサイトは、一般的な確定申告のやり方の情報提供を目的としています。
具体的な税務相談や入力内容の確認については、管轄の税務署へご相談ください。
※具体的な税務相談は、「税理士資格」がないと受けられません。涙
あくまで一般的な質問のみ対応可能であること、ご了承ください。
目次
住宅ローン減税 確定申告のやり方
確定申告書の作成のための準備
国税庁「確定申告書等 作成コーナー」から手続きを進めていきます。
マイナンバーカードがある方は、スマートフォンを使用してe-taxが便利。
もし、マイナンバーカードがない方は、「印刷して提出」を選択しましょう。
これを選択すると、郵送で申告することになります。
12月に会社から交付された源泉徴収票では、確定申告の内容が反映されていないため、正確な証明として活用できません。
確定申告の控えが大事な書類だということ、頭の片隅に入れておいてね✨
❶ 令和5年分の申告書等の作成、をクリックして
❷ 所得税 を選択します
今回は、マイナポータル連携せずに申告していきます。
確定申告を送信する際に、マイナンバーカードを利用します。
スマートフォンに「マイナポータルアプリ」のインストールが必要なので、まだインストールしていない方は準備しておきましょう。
「利用規約に同意して次へ」をクリック。
スマートフォンを用意します。
————————–( 以下スマホ画面 )———————————–
スマートフォンでPC等に表示されたQRコードを「マイナポータル」アプリで読み取ります。
ログインしたあとだと、「読み取り」メニューが表示されませんでした
————————–( PC画面へ戻る )———————————–
スマホでQRコード読み取りが完了すると、PC画面は下記のようになりました。
指示通りに進んでいくと、確定申告で使用する個人情報が表示されます。
住所等の内容を確認して問題なければ、「申告書等を作成する」をクリック。
確定申告書を作成する
突然画面のデザインが変わりますが、気にせずOK。
このまま進めていきましょう~!
申告者の生年月日と、
確定申告の提出方法を確認します。
今回は、e-Taxを選択します。
確定申告の提出方法の確認と、表示されている質問に答えます。
一般的な会社員の方(給与所得のみ)で、住宅ローン控除を行う方は見本のような選択でOKです。
会社から年末にもらった源泉徴収票を見ながら入力します。
入力が完了したら
次へ進みます。
医療費控除、寄付金控除(ふるさと納税した方)があれば、入力します。
医療費控除あり
>>> 医療費集計フォームはココからダウンロード(Excel)
その場合、safariではなく、chromeで開くとうまくいった方が多かったです。
- 医療費集計フォームには、
- 診療費
- 薬代
- 通院の交通費(公共交通機関利用の場合)
も計上することができます。
- 住宅の新築又は土地付きの新築住宅を購入した
- 住宅の敷地となる土地を借入金等により購入した後で住宅を新築した
- 買取再販住宅を購入した
- 中古住宅を購入した
- 住宅の増改築等をした
- 転勤命令などにより住宅を居住の用に供しなくなった後、再び居住の用に供した
- 控除額の計算が済んでいる
- 中古住宅を購入して
- リノベーション(増改築等)をした場合
- 土地購入日:売買契約書記載の契約年月日
- 居住を始めた日:住民票記載の転入年月日
- 「はい」を選択すると、e-tax 受信箱に届きます
- 「いいえ」を選択すると、ご自宅へ郵送されます
- 必要書類
- 適用条件
- 当初金額とは、住宅ローンを借入れ金額
- 年末残高とは、2023年12月末時点の住宅ローン残高金額
- 住宅・土地の取得金額:6780万円
- 当初借入金額の合計額:5900万円
- 申請者本人:持ち分割合 2/3 → 220万円
- パートナー:持ち分割合 1/3 → 660万円
- 住宅取得対価:2000万円
- 当初借入金額:2200万円
- 夫婦連帯債務:持ち分割合 1/2ずつ
- 夫:200万円 × 1/2 = -100万円
- 妻:200万円 × 1/2 = -100万円
- 三菱UFJ銀行
- auじぶん銀行
- ゆうちょ銀行
- SBI新生銀行
- 三井住友銀行
- 住信SBIネット銀行
- みずほ銀行
- PayPay銀行
- りそな銀行
- 楽天銀行
- ソニー銀行
- 地方銀行
- 信用金庫
- 信用組合
- 漁業協同組合
- 労働金庫
- 農業協同組合
——————(集計フォーム作成後)——————-
確定申告入力画面の続きです!
エラーが出てしまった場合は、表示されているエラー項目を修正してから、再度Excelデータを読み込んでください。
内容を確認して「次へ進む」
自動計算された結果を確認して、「次へ進む」
医療費控除の内容が反映されました。
次に、ふるさと納税について確認していきます。
寄付金控除(ふるさと納税)あり
「寄付金控除」を選択して
ふるさと納税した自治体や金額を入力します。
住宅ローン控除の入力
次に、「住宅借入金等特別控除」を選択します。
住宅の取得形態を選択します。
→ 注文住宅(建物のみ)・新築建売住宅・マンション
→ 注文住宅(土地・建物)
→ 業者によるリノベ済の中古物件を購入
は、ここの選択肢を選べません。
※ 中古住宅の購入、もしくは、増改築等しか選べないため。
(両方を選べる選択肢がないんです。涙)
その場合は、
(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書を作成して、控除金額を自分で計算します。
※ 中古住宅分、リノベーション分それぞれ作成
そのうえで、先のe-Taxの選択肢
「控除額の計算が済んでいる」
を選びます。
控除額の計算方法などが少し難しいため、不安な方は、税務署で相談の上
申告手続きされることをおすすめします。
今回は、土地を住宅ローンで購入して、注文住宅を新築したケースを想定します。
選択後に、土地購入年月日と、居住を始めた日を入力します。
-
それぞれ契約書や住民票の日付を確認します!
をそれぞれ記入します。
続いて土地や建物情報を入力します。
昨年、ペアローンを利用されている方からの質問が多かったので、共有名義で申告するケースを事例にご紹介します。
共有名義のケース
問3、問4は、「共有名義ですか?」→「いいえ」を選択してくださいね。
問7の「翌年分以降に~書類が必要ですか?」は、
必ず「はい」を選択します。
ここ、間違えるとめちゃくちゃ大変です……!
絶対、問7の「翌年分以降に~書類が必要ですか?」は、「はい」を選んでくださいね。
(大事なことなので2度言いました)
そりゃ当然受け取る訳です。
翌年以降は、会社の年末調整で住宅ローン減税が手続きできますが、その時にも使う書類です。
このように住宅ローン控除期間分の書類が一括で送付されます。
問8のこの書類をe-taxで~は、「いいえ」がおすすめです。
e-tax を普段使うことがないので、翌年、年末調整を行う際に、「書類がない……!」と焦ることがあります。(実際は、e-taxメッセージボックスに届いているけど、ログインしないと確認できない)
このため、自宅に書類を郵送してもらう方が保管がラクだと思うので、「いいえ」を選択するのがおすすめです。
の確認ページがあります。「次へ進む」をクリックして、入力を進めていきましょう~!
必要書類について詳しく確認したい方は、下記にまとめたのであわせてどうぞ!
取得対価は、売買契約書や建築請負契約書を見ながら入力します。
広さは、登記事項証明書を確認。
そして、不動産番号を入力すると、登記事項証明書(原本)の提出が不要に。
忘れずに入力しておきましょう~
もし、手元にない方は自宅で取得申請できるのでご安心を!
土地・建物それぞれ入力できたら「次へ進む」をクリックします。
続いて、補助金等を受領した方は、補助金情報も入力します。
金融機関から郵送された年末残高証明書を見ながら、金額を入力します。
変動金利・固定金利ミックスなど、複数住宅ローンを利用している方は、それぞれ年末残高証明書情報を入力します。
年末残高証明書の摘要欄を確認します。
摘要欄に「連帯債務者」の名前があれば、連帯債務の住宅ローンについても入力します。
このあとの連帯債務の負担割合の金額調整で苦戦する方が多かったです!
摘要欄に名前が記載されている方は、必ず入力してね!
一方で、夫婦で住宅ローンを利用していても摘要欄に名前の記載がない方は、入力不要です。
夫婦それぞれ「主債務者」となっている場合、連帯債務者の欄に名前がないこともあります。
連帯債務の入力
ここが一番苦戦するポイントです!
エラーが消えないと、次に進むことができないのでがんばってクリアしましょう~!
すでに自動反映で数字が入力されていますが、
自己資金など、住宅ローン以外の金銭を入力していきます。
負担割合が合計100%にならないと、エラーが消えません。
住宅取得価格と、住宅ローン情報が入力されていますが、
自己資金等の情報が反映されていません。
このため、エラー表示となっています。
今回の事例の場合、
であり、差額:880万円 は、どうなってますか?
という状況です。
「自己資金負担額」の欄に金額を入力していきます。
差額 880万円
これで負担割合合計が100%になり、次に進むことができます。
登記事項証明書の持ち分割合と各共有者の負担割合が異なる数字になってしまいました。
が、
本来は同じになるはずです……!
なぜなら、連帯債務者の負担割合に応じて持ち分が決まり、その持ち分を登記するはず。
ここの数字がズレてしまうのは、おかしなことなのです……!
みなさんが入力するときは、必ず一致しているか確認してみてくださいね~
オーバーローン(諸費用等もローンに組入れた場合)
-
事例
住宅取得費に対して、住宅ローンが200万円多くなっています。
さらに、夫婦の持ち分割合は半分(1/2)ずつ。
この場合、住宅等の取得費用よりも、住宅ローン借入額が多い場合は、自己資金負担額に「-(マイナス)」をつけて調整します。
差額200万円で、夫婦の持ち分は半分ずつなので、
と、入力します。
負担割合合計が100%になると、次に進むことができます。
次に、建物性能を選びます。
性能評価によって控除額や控除期間が違うので要注意。
※ 性能評価書(長期優良住宅認定通知書など)のコピーは、提出書類です。あわせてご確認ください!
次へ進むと、入力内容が反映された確認画面に。
次に進むと、確定申告書作成コーナー画面に移ります。
住宅ローン控除の金額が反映されています。
次へ進むと、確定申告の内容が表示されます。
えぇぇぇ
控除金額少なくなってる……!!!!!
還付される金額は、先の住宅ローン控除額の金額(事例だと26万円)と異なっているケースが多いです。
還付金なので納付した所得税以上の金額を控除することができません。
今回の事例の場合、源泉徴収票の源泉徴収税額が8万1600円だったので、8万1600円が還付される金額と表示されています。
所得税から控除しきれない分は、住民税からも控除を受けることができます。
2024年6月頃に市区町村から送付される「住民税決定通知書」を確認してみましょう~!
今回の確定申告で所得税から控除しきれなかった分が、住民税から控除されているはずです……!
6月になったら、どこの数字を確認すべきか、Instagramでも発信していきますね!
さて、確定申告画面に戻ります。
「次へ」と進むと、住民税に関する事項について質問があります。
お子さんがいらっしゃる方の場合、16歳未満の扶養親族がいる → 「該当する」を選択します。
「住民税に関する事項」をクリックすると、扶養者情報の入力欄になります。
入力後に「次へ」を押すと、元の住民税の質問画面に戻ります。
還付金額を確認して、送金口座を登録します。
対応可能な金融機関
公金受取口座の登録は、マイナポイント第2弾でポイント受領済の方は登録済のはず。
その場合、「登録しない」を選択すればOKです。
また、還付金の振込通知は、e-Taxで受領するか書面で受取るか選びます。
マイナンバーを入力して
作成した確定申告書データを確認します。
データ送信前に申告内容が正しいかチェックします。
「第一表」というページでは、住宅ローン控除・医療費控除・寄付金控除など、確定申告で重要な数字が記載されています。
「第二表」というページでは、居住を始めた日・認定住宅等の記載・寄付金控除などを確認しておきます。
「第一面」というページでは、不動産番号(←登記事項証明書の提出が不要になる)の記載と、10「控除の証明書の交付を要しない」が空欄になっていることを確認しておきます。
丸がついていると、翌年以降に必要になる住宅ローン減税の書類が郵送されません。
※ e-Taxによる送付も見落としがちなので、「空欄」にしておくのをおすすめします。
その他、書類も相違がないか確認します。
確認後、「次へ進みます」
e-Taxで確定申告する
この画面が出たら、スマホ内のアプリ「マイナポータル」で
QRコードを読み込みます。
数字4桁の利用者パスワードを入力して、マイナンバーカードを読み取ると
確定申告画面を進めることができます。
e-Tax初期設定のやり方
e-Taxで送信しようとしたら、初期設定画面の表示が出た方は、
画面案内に従って設定が必要です。国税庁のYouTubeにやり方が詳しくて出ていました!
添付書類は案内に従ってデータ送信しますが、
※ 以前まで原本送付が必要な書類がありましたが、改正によりPDFデータで提出が可能になりました。
添付書類の確認方法
確定申告データ2ページ目に提出書類一覧があります。
この書類を
確定申告データ1ページ目の右下記載の税務署へ送付します。
※ (このページが送付状になっています)
送付状になっているので、提出書類が税務署側でわかりやすいです✨
郵送する時は追跡ができるように、レターパックライトを使っています。
ポスト投函できるので、わざわざ郵便局に行く手間がなく便利です。
夫婦で確定申告するときは、レターパックライト1枚の中に、夫婦それぞれの書類を入れてOK!
ただ、どちらの書類なのかわかるようにそれぞれ封筒に入れてから、レターパックライトに入れるのがおすすめ!
提出書類の見本(事例ケースの場合)
↑ 土地の売買契約書も送付します
これで住宅ローン控除の確定申告は終わり!
還付金が振り込まれるのが楽しみですね……(ホクホク)
この確定申告ガイドを使ってみた感想など、何かあればInstagramで声をかけてもらえたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました~!
ふくろう
このサイトは、一般的な確定申告のやり方の情報提供を目的としています。
具体的な税務相談や入力内容の確認については、管轄の税務署へご相談ください。
※具体的な税務相談は、「税理士資格」がないと受けられません。涙
あくまで一般的な質問のみ対応可能であること、ご了承ください。
マイホーム購入者がアンケートに答えるだけで、5000円以上GETできるキャンペーンやってるよ~!