<景品表示法に基づく表記>このサイトには記事に関連する広告・PRが表示されます
こんにちは、ふくろう(@fukuro_house)です。
家づくりの想定外の出費は外構工事。
家づくりのラスボス!
私は、間取りや設備仕様、
工事費予算とオプション選定で全く余裕がありませんでした。
この写真はわが家ですが、
実は、築20年超の旧宅の塀をそのまま利用しています……。
もう住宅ローンも増やせないし……!
どうにかして、外構費用を節約して、少しでもおしゃれなものを……!
と、血眼になって探しました。
必死になって、12社から比較検討したおかげで
当初の見積りより、21万円ほど安く外構工事を行うことができました。
このページでは、
- 外構工事を安くするコツ
- わが家の外構後悔ポイント3選
- 節約するなら、今ならこうする!3選
外構工事の費用を少しでも安くしたい方、
外構工事で失敗したくない方、
最後までお読みいただけたら嬉しいです✨
目次
外構工事を安くするコツ
1に、比較
2に、比較
3に、比較
・
・
・
とにかく、比較することです。
この話は、SNSでも多くの方が発信されていますし、
このページを読んでいる方も「それは知ってる!」と感じる方も多いと思います。
実際、外構工事の見積比較サービスは多く存在しています。
外構工事の見積り比較サービス
建築中は打合せだけでも、仕事と両立するのが大変だったので、
手あたり次第、見積り依頼をすると時間がとけていきます。マジ
とりあえず、見積り比較をしたい方は、タウンライフがおすすめです。
タウンライフは登録業者が多く、一度の問合せで複数業者の比較ができました。
また、工事費も割安な業者も多く「他社さんのより勉強させていただきます~!」と、
値引き交渉に積極的な業者さんも。
あと、タウンライフに問合せをすると
もらえる資料がめちゃ使えました!
👆「外構工事で後悔する人が多い」チェックポイントを50個も紹介してくれています。
ここをしっかり見て、外構工事の検討をすれば
「失敗した~~」と、あとで後悔することは防げそうです。
もらえるときに、GETしておいて!
わが家の外構失敗例
5年住んで思う外構の後悔ポイントを3つ紹介します。
❶ 土地の形状(傾斜)を深く考えなかった
わが家は傾斜地。
高低差をあまり深く考えず、
外構業者さん「なだらかなスロープにして、玄関ポーチにつなぎますね!高齢者のバリアフリーになりますし!」
二世帯同居で80代の義両親と同居中。
業者さんの提案が、イメージつかなかったものの「よろしくお願いします」と、回答しました。
梅雨時期になるとコケで
汚れが緑色になります。涙
しかも、子どもが自転車を乗るようになり、駐輪場の動線も微妙。
もっと、自転車の動線も考えておくべきでした。涙
悲しいことに、駐輪に関する失敗はタウンライフの特典資料にも書いてありました。
❷ 駐車場のカーポート排水汚れ
カーポートの排水は、道路手前に流れるようになっています。
もちろん、
ガッツリ汚れてます。涙
高圧洗浄機ケルヒャーで定期的に掃除しますが、
薄くはなるものの、完全に汚れを落とすことはできません。
土に染み込むようにすればよかったです。
❸ 家の「顔」のデザイン
わが家が外構工事を依頼したときは、
引渡しの直前……。
もう他にやることが多すぎて、外構どころじゃなかったのが正直なところ。
施主側で指定をしないといけないんですけど、
もう、そんなパワーがなくてですね。
SNSで見て「いいな~」と思ったポストを
施主支給して、インターホン設置するためにアルミ製の枕木を立てていただきました。
デザイン力や提案力は、やっぱり価格と比例します。
安くてカッコイイオシャレな外構。
これは、難しいんですね。
もし、この願いを叶えるなら施主の知識が不可欠。
施工事例などで、たくさん外構デザインを見て勉強する必要があります。
節約するなら、今ならこうする!3選
❶ できるだけDIYで節約
わが家は節約をしたかったので、
これらをDIYで設置しました。
- 防草シート&砂利を敷く
- 防犯カメラの設置
- ウッドデッキ(小)の設置
- 表札の設置
- 物置の設置
特に節約効果が高かったのは、防草シートと砂利敷き。
夫ががんばって仕上げました!笑
5年たった今も、そんなに雑草は生えていなく大満足。
安いシートは数年で劣化して、雑草がたくさんの声も聴くので、
防草シート選びには気をつけてね!
DIYは時間と手間がかかるけど、外構工事の節約力はNO.1!
時間がある方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
❷ 施主支給でポイントGET
楽天市場やAmazonで、
ポスト、宅配ボックス、物置などを購入するとポイントがもらえます。
クレジットカードポイントと、楽天・Amazonポイントの二重取りができると、
チリツモで意外とポイントも貯まります。
間違っても、現金購入でもらえるポイントゼロ
という支払い方は避けましょう。
❸ 知識をつけて安い外構業者のデメリットを解消
先ほどもお伝えましたが、安い外構業者さんはプランニングやデザイン力が低いことが多いです。
ある程度、デメリットを解決できると思います。
ちょっと想像してみてください。
答えのない数学テストを解くのは大変だけど、
模範解答例を見ながらだったら、なんとなく解けそうじゃないですか?
外構工事も同じ。
たくさんの外構工事のデザインの正解例を
見ることが大事。
と思うかもしれませんが、あるんです。
エクステリアコンテスト
各メーカーさんが毎年発表されているコンテスト。
あたりまえですが、めちゃくちゃオシャレな外構が集まってます(眼福🌸)

引用:LIXIL

引用:TakaSHO
全部は予算的に取り入れられなくても、
「こんなことをしたい」と、伝えられるだけで
デザイン性は確実にUPするはずです。
まとめ
外構は家づくりのラスボス。
手ごわい相手ですが、家づくりの集大成ともいえます。
せっかくのマイホームも、外構がイマイチだと残念。
毎日の帰り道、家が見えるとホッとするような。
自分の気持ちが上がる外構工事ができるといいですね!
うちは、外構リフォームで理想の外構を手に入れます(←願望)